天使になったネコ社長&黒玉+下界に君臨する女帝・毛玉の日々の暮らしと、ヒト社員の趣味のお話。
Author:tacataca
【天使】になった社長&黒玉。
まだまだ現役バリバリの毛玉嬢。
ツンデレ美魔猫☆と
ボンクラ社員の振り回され―否、
癒されライフ。
どーする?!どーなる?!
コメントいただけると嬉しいでっす♪
2月は重たかった;;;
『狂人なおもて往生をとぐ~昔、僕達は愛した~』@東京芸術劇場シアターウエスト
清水邦夫 作 熊林弘高 演出 木内宏昌 ドラマターグ
福士誠治 緒川たまき 門脇 麦 葉山奨之 鷲尾真知子 中嶋しゅう
あれだってね?
『サイケデリック・ペイン』が何を血迷ったか待望の再演ですって?
物販コォナァで売ってましたよ~、初演DVDを~。
福士誠治氏ご出演だったもんねぇ。
キャストは総入れ替えになっちゃいましたが、
返す返すもなんで再演すおめでとうございます!
閑話休題。
愛しているから、我が子は道連れ。
たかが「父親」だからといって、権力を振りかざしやがって。
権威や肩書が大事なんだろ。
追い詰められた「一家の長」は、「家族」を道連れに破滅へと突き進む。
これ、「家」の話?
別の何かが二重写しになっているような気がして、
またしても背筋が冷たくなる。
作品の端々に飛び交う台詞や空気が、
60年代に書かれたものとは思えない。
いまこの時にリンクして、
現実に引き戻されて眩暈がする。
右向け右に背き大勢と異なる意を述べただけで、
途端に指弾される。
絶望とエゴイズム。
ずいぶんと身勝手ではないかね?
いっそ狂ってしまった方が、楽なんじゃない?
ぬくぬくと妄想の毛布に包まっていた出(福士)は、
意外と幸福だったのかも知れない。
外の世界―現実も真実も、どっちも重いよ。
みんな狂ったふりをして、“家族ごっこ”ゲームに興じているのが、
いちばん幸せなんだろう。
「シアワセナカゾク」の中に入り込んだ異邦人、
弟(葉山)の婚約者・めぐみを演じた門脇麦嬢が良い!
清々しいくらいイライラする!!
おる!こういう女おるッ!
空気読まないってか読めないつーか、
読む気なんてさらさらないのな。
「人の気持ちを忖度する」などという感覚なんざ持ち合わせていない女を、
実に良い塩梅に演じている。
福士氏は良い声をしてらっしゃる。
台詞ひとことひとことが滑舌も良く、
すんなりと耳に入ってくる。
達者な役者が揃っているおかげで、
重苦しい作品ながらも、集中して観ることができた。
清水邦夫作品は蜷川幸雄氏が演出することが多いけど、
私個人的には、蜷川演出より軽妙で観易かったと思う。
緒川たまき嬢の妖しく美しいむっちり感が、
一服の清涼剤のやうでした。
CATEGORY芝居道楽 Comment 0 △Page Top
| ホーム |
[動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design] |